税理士に相談できることを徹底解説。独占業務から得意分野まで
2025年04月21日(月)
企業のお金にまつわる悩みは税理士に相談してみるといいかもしれません。税金のことはもちろん、資金調達や資金繰りなど、さまざまな問題について解決の糸口が見つかる可能性もあります。 この記事では、税理士に依頼するとどんな業務を任せられるのか、依頼するタイミングや契約方法、税理士がいてよかったと感じる場面などについて詳しく解説します。特に、設立したばかりの会社の経営者の方や、法人化を検討されている個人事業・・・
記事を読む »
会社設立時の経理の重要性
2017年07月03日(月)
会社を設立されたばかりの方は、おそらく「営業すること」に重点をおいて行動されていることと思いますが、「経理業務」を後回しにされているのだとしたら、それは危険な経営をしている状態といえます。ここでは経理業務の重要性についてお伝えしていきますので、今後の会社経営の参考になさってください。 経理を疎かにしてはいけない 会社設立後、「営業」や「製品開発」などに力を入れることはとても重要なことです。しかし、・・・
記事を読む »
税理士って必要?必要な場合や依頼するメリットを徹底解説!
2017年03月24日(金)
法人を設立して経営を続けるにあたって、税理士と顧問契約を結び、税まわりのさまざまな業務をサポートしてもらう必要性を感じる場面が出てきます。企業には顧問税理士がおり、決算や税務申告業務などを行うのが通常です。経営相談や資金調達支援、節税対策など、税理士の役割は多岐にわたります。 なぜ企業は報酬を支払って、税理士と顧問契約を結ぶのでしょうか?この記事ではこれから起業される方、あるいは起業したての方向け・・・
記事を読む »
よく聞く個人事業主と法人の違いとは
2016年08月03日(水)
杉並区で創業支援を行っている佐野伸太郎税理士事務所です。 起業・開業を予定されている方は、「個人事業と法人、どちらで設立しようか悩んでいる」という方も多いことと思います。そこで、こちらは個人事業と法人の違いをご紹介します。 法的な違い 個人事業主と法人の違いのひとつに、責任の所在があります。個人事業の場合は事業主である個人が全責任を負って事業を行いますが、法人の場合は人ではなく法人格が法律上の権利・・・
記事を読む »