不況に負けるな!今知っておきたい中小企業事業主への融資と給付金について
2020年04月28日(火)
民間金融機関による企業への保証付き融資について 民間金融機関による保証として、大きく3つの保証(表1参照)があり、通常の融資としてある一般保証枠を基本的には事業資金として活用する。こちらの枠とは別に、リーマンショックや今回のコロナウィルスによる経済への悪影響を踏まえて、セーフティネット保証や危機関連保証などの特別措置がとられることもある。 【3つの保証の基本情報】 民間企業による 信用保証付き融・・・
記事を読む »
日本政策金融公庫で融資を受けるためには
2020年01月30日(木)
そもそも、日本政策金融公庫とは? 日本政策金融公庫とは、政府が出資をしている金融機関のことです。 融資のみで預金業務などは取り扱っていないので、知らないという人は多いはずです。 ただこれから起業をしようと考えている人や、中小企業を経営している人にとっては大きな味方となる存在です。 国が創業者や中小企業を支援する目的で作った機関であるため、メリットが多くあります。 なぜ、日本政策金融公庫で融資を受け・・・
記事を読む »
税理士って必要?実際は税理士がいなくても問題ない!
2017年03月24日(金)
決算・確定申告に関することだけではなく、経営相談・資金調達・節税等に関する事など、企業が税理士に依頼する業務は多岐にわたります。しかし、これらの仕事は、 必ずしも税理士が行わなければならないというものではありません。企業の経営者や社員がこれらのことを処理することができれば、全く問題はないのです。 しかし、現実的には、多くの企業が税理士と顧問契約を締結し、決算・確定申告業務を中心に作業を依頼している・・・
記事を読む »
よく聞く個人事業主と法人の違いとは
2016年08月03日(水)
杉並区で創業支援を行っている佐野伸太郎税理士事務所です。 起業・開業を予定されている方は、「個人事業と法人、どちらで設立しようか悩んでいる」という方も多いことと思います。そこで、こちらは個人事業と法人の違いをご紹介します。 法的な違い 個人事業主と法人の違いのひとつに、責任の所在があります。個人事業の場合は事業主である個人が全責任を負って事業を行いますが、法人の場合は人ではなく法人格が法律上の権利・・・
記事を読む »